

納骨タイプについて
お骨はお墓に納めるだけではありません。
様々な納骨方法を知ってご自身のライフスタイルにピッタリな納骨を検討しましょう!
お骨はお墓に納めるだけではありません。
様々な納骨方法を知ってご自身のライフスタイルにピッタリな納骨を検討しましょう!
納骨タイプ比較表
一般墓 | 納骨堂 | 樹木葬 | 永代供養墓 | |
---|---|---|---|---|
代々継承 | ○ | ○ | × | × |
管理費 | 必要 | 必要 | 必要な場合が多い | 不要 |
後継者への負担度 | 高 | 高 | 低 | 低 |
参拝・供養・管理 | 年に数回お参り するのが一般的 |
屋内のため天候に 左右されず好立地な 場所が多い |
都心から離れた ところが多い |
お寺にお任せできる |
納骨可能数 | 複数 | 複数 | 1霊位毎 | 1霊位毎 |
改装の可否 | ○ | ○ | × | × |
形・デザインの 自由度 | 自分の好みに 合わせることが可能 |
× | × | 自分の好みに 合わせることが可能 |
お近くの納骨先を探してみませんか?
お近くの納骨先をさがす


一般墓

墓石を建ててご遺骨を納めるお墓です
収める遺骨数に制限がなく家族みんなで入ることが出来ます。一般墓は、家系のお墓を代々引き継いで管理、供養し、永続的に使用することが出来ます。別名「継承墓」「家墓」とも呼ばれています。







全国相場
180万円
メリット
宗旨・宗派が選べます
生前に申し込むことができます
自宅の近くに建てることができます
デメリット
他のお墓に比べて費用がかかります
管理費がかかります
後継ぎがいなくなった場合、無縁仏になる可能性があります

一般墓の種類
1. 民間霊園
宗教法人や財団法人などによって運営されています。宗教や宗派を問わず利用可能です。設備やサービスが充実している。


2. 公営霊園
自治体が運営しています。費用が比較的安くて人気が高く、競争倍率が高くなるケースが多い。建立の自由度が高いことも特徴の一つです。


3. 寺院墓地
寺が管理しています。 寺と家の宗教宗派が合致している必要があり、墓石のデザインに制限があることが多いです。


お近くの納骨先を探してみませんか?
お近くの一般墓をさがす


納骨堂

建物内に遺骨を保管する形式のお墓です。
霊園や寺院の建物内に遺骨を保管する形式で、1つの区画を借りて故人の遺骨を納めます。納骨堂の保管形式には「機械式」「仏壇型」「ロッカー式」「位牌型」があり、それぞれ見た目や費用、特徴が異なります。







全国相場
180万円
メリット
墓掃除などが不要
料金が安い
継承者が必要ない
お参りがしやすい
デメリット
多くの遺骨を納めることができない
従来のお墓と違うため抵抗がある
利用期限がある(所定のタイミングで合祀墓にご遺骨を移します。)

納骨堂の種類
1. 機械式
駅の近くに建設されていることが多く、24時間参拝可能です。相場は50万円から100万円となっております。
2. 仏壇式
仏壇スペースがあり、複数人分のご遺骨を納めることができます。費用が高額になりやすく、相場は30万円前後です。
3. ロッカー式
ロッカー型の壇が並んだ納骨堂です。場所によって費用が異なり、相場は15万円から20万円となっております。
4. 位牌式
仏様を安置し、その周りに各人の位牌を立てる方式です。相場は30万円から100万円となっております。
お近くの納骨先を探してみませんか?
お近くの納骨先をさがす


樹木葬

樹木の周辺に遺骨を保管する形式のお墓です。
故人を自然の中で埋葬します。日本では歴史が浅いこの樹木葬で一般的なのは、樹木の周辺に故人の遺骨を安置するスタイルです。日本では聞き慣れない埋葬方法ですが、急速に需要が伸びているお墓となっています。







全国相場
180万円
メリット
料金が安い
継承者が必要ない
明るい雰囲気でお参りができる
自然に還れる
デメリット
従来のお墓と違うため抵抗がある
遺骨を取り出せなくなる場合がある
交通アクセスがよくない
承継できるお墓がほとんどない

樹木葬の種類
1. 都市型・公園型
整備した区画を設け、樹木や草花を植えて埋葬する方法です。
交通アクセスもよく、比較的利用しやすいことが特徴です。
交通アクセスもよく、比較的利用しやすいことが特徴です。

2. ガーデニング型
墓石の周りを草花で飾ります。霊園全体に花が植えられ、ガーデニングされた庭のように管理されていることが多いです。

3. 里山型
山林のような大自然に包まれた環境へ埋葬します。
最も自然に近い場所に還すことができ、費用を抑えることができます。
最も自然に近い場所に還すことができ、費用を抑えることができます。

お近くの納骨先を探してみませんか?
お近くの納骨先をさがす


永代供養墓

お寺が管理・供養を行ってくれるお墓です。
他の人の遺骨とともに永代供養墓へと埋葬されます。
永代供養墓はお寺が管理してくれるため、継承者がいなくても購入することができます。また、自分自身のお墓を生前に申し込むことも可能です。
永代供養墓はお寺が管理してくれるため、継承者がいなくても購入することができます。また、自分自身のお墓を生前に申し込むことも可能です。







全国相場
180万円
メリット
管理料が不要
継承者が必要ない
宗教宗派が不問
お寺に供養を続けてもらうことができる
デメリット
埋葬した遺骨は返却してもらえない
お参りの方法に制限がある
個別でのお参りができない
期間を過ぎると合祀される
お近くの納骨先を探してみませんか?
お近くの納骨先をさがす